2Feb

ワンメニューのみのお仕事に慣れてきたら、今度はメニューのバリエーションを増やしてみましょう。
レストランには、前菜からデザートまで付いたフルコースから、一皿ずつ楽しめるアラカルトまで色々メニューがあります。同じように、サロンのメニューも、手軽なものから本格的なものまで、バラエティーがあるほうがベター。
なぜなら、お客様の悩みは人それぞれ。年代によっても違ってくるうえに、単価の高いメニューを導入していくことによって、あなたの収入も増えるからです。
料金設定は、あなたの「おうちサロン」の近くの店舗型サロンより、少しお安く設定するのがコツです。「おうちサロン」の強みは、ランニングコストがあまりかからないぶん、高品質のサービスを店舗型サロンより安価に提供できることです。
メニューの値段は、地域によって変動しますから、近隣のサロンをしっかりリサーチしてください。
料金設定には、ちょっとだけ注意が必要です。それは、一度料金を設定してしまうと、同じメニューで料金を上げることは、とても難しくなってしまうからです。
ふだんスーパーでお買い物をしていても、いつも買う商品の値段が上がっていたとしたら、お買い物カゴに入れるのちょっと考えてしまいますね。
同じように、「材料費が上がったから」とか「自分の技術向上したから」といった理由でも、お客様の心理としてはなかなか受け入れられないものです。気をつけましょう。
とくに女性には、「なるべくお客様に負担をかけたくない」と思うあまり「だったら、もう3,000円にしちゃおう」なんてといった具合に、採算の取れない料金設定をしてしまいがちです。「材料費のことを考えたら、結局マイナスになってしまった」では、経営がとても立ち行きません。
「おうちサロン」を開業し、仕事をするあなた自身が、少しずつでも経済的にうるおってなければ意味がありません。「頑張っているのに儲からない」状態では誰だって長続きしません。そのうちサロンをやめたくなってしまうでしょう。
ですから、繰り返しますが、メニューと料金の設定は、とても大事です。料金とともにご満足いただける内容のメニューがあれば、お客様もリピートとして、あなたの「おうちサロン」通ってくださるようになるでしょう。
山崎玲美
最新記事 by 山崎玲美 (全て見る)
- おうちサロンをSNSを使って情報発信!どのような使い方があるの? - 2017年3月16日
- おうちサロンがホームページで気をつけなければならないこと - 2017年3月5日
- おうちサロンをインターネットで情報発信しよう! - 2017年2月25日