29Jan

「おうちサロン」をはじめる前、はじめた後でも、いろんなサロンに体験やお試しに行くと、とても勉強になりますよ。
私も時間を見つけて気になるサロンに出かけては、施術や接客、インテリアなどを勉強させていただいてます。
また、講習会やセミナーなどに顔出すのも、とても勉強になります。まだ開業前でも、全然OK!
できれば、出会った人たちとご縁を持ち、情報共有し合う横のつながりを増やしておくことを、私はお勧めします。
じつは、自営業は結構孤独だったりします。
わからないことや悩みがあっても身近に同じ立場の人がいないと、質問もできません。
だから、そんな時に悩みを分かち合える仲間がいると、本当に心強いのです。
今は、「日本おうちサロンマップ協会」が、首都圏エリアを中心に「おうちサロンマップ」を作成しているので、ネットで簡単に検索できます。
日本おうちサロンマップ協会
ぜひ参考にして、いろんな「おうちサロン」をめぐってみて下さい。
2015年から、かながわマップも立ち上がり、全校に活動が拡がってきています!
メディアからのお問い合わせも増え、取材も入っております。今後の「おうちサロン」ますます目が離せません。
The following two tabs change content below.
山崎玲美
エステ歴20年。2児の母。
大学のインテリア学科卒業後、建築デザイン事務所、スポーツインストラクター経て大手エステサロンに勤務。
2001年の長男出産と同時に自宅でエステサロンを開業。
2007年、大和駅前に出店。
子育てとの両立が難しいエステ業界で、10年以上無借金経営を継続、年商1000万円を達成した。
2014年、おうちサロンのつくり方、集客、経営ノウハウなどを、自身の経験をもとにまとめた著書「ママ、おうちサロンはじめました」(牧野出版)を出版。
Amazon「女性と仕事」部門等6部門でセールスランキング1位を獲得。
現在はサロン経営を続けながら、開業・エステ技術などのセミナー講師・執筆業もおこなっている。
日本おうちサロンマップ協会かながわ支部長として、自宅サロン経営者の支援にも力を入れている。
最新記事 by 山崎玲美 (全て見る)
- おうちサロンをSNSを使って情報発信!どのような使い方があるの? - 2017年3月16日
- おうちサロンがホームページで気をつけなければならないこと - 2017年3月5日
- おうちサロンをインターネットで情報発信しよう! - 2017年2月25日