28Jan

確定申告というと、「簿記や会計の知識がないとできない」とか、「プロの税理士さんにお願いしないといけない」「わからないことがあっても、相談できる人がいない」と難しく考えてしまいがちですが、そんな必要はありません。
専門的な知識がなくても確定申告は十分に自分で行えるのです。けれど確かに、最初は難しそうな書面と、数字を前にすると尻込みしてしまいますよね。
そこでそんな人のために、確定申告の不安をなくし、ラクに乗りきるための知恵を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
※地元の相談会を活用する
毎年2月から3月の確定申告の時期が近づくと、たいていの市区町村や地域の税理士会が、無料で「確定申告相談会」「税務相談会」を開催します。
このような相談会に行けばその場で教えてもらいながら確定申告書類を作成することができます。
とくにまだ、収入額も支出額も少ない開業当初は、わざわざ税理士さんにお金を払って頼まなくても、このような無料相談会で十分だと思います。
※地元の商工会に代行してもらう
収支が増えてきて確定申告に手間がかかるようになってきても地元の商工会に入れば確定申告を代行してもらうことができます。
売上と経費日を表にして提出するだけで、商工会議所が書類を作成してくれるのです。だから知識がなくてもひと安心。
これなら、税理士さんにお願いして数万円の日経費がかかるということがなくておトクです。また、税務署に出向く時間も手間も省けます。
商工会議所は会員制で会費は商工会によって異なります。
私の所属しているところは、月額500円、半年3,000円です。
商工会に入ると確定申告代行のほかにも、共済に加入できたり融資の相談にも乗ってもらえるといったメリットもあります。
一度、あなたの近くの商工会に問い合わせてみると良いでしょう。
※お助けソフトを活用する
簿記や会計の知識がなくてもお小遣い帳感覚で出資を入力するだけで、確定申告の書類が自動で作れてしまうパソコンソフトをも数多くあります。
個人事業主向けの物や無料でダウンロードきるものもあるのでパソコンが使える人はチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
☆☆☆☆☆☆
著書【ママ、おうちサロンをはじめました】牧野出版 http://amzn.to/1ANGBmj
こうすれば確定申告も怖くない!p70
山崎玲美
最新記事 by 山崎玲美 (全て見る)
- おうちサロンをSNSを使って情報発信!どのような使い方があるの? - 2017年3月16日
- おうちサロンがホームページで気をつけなければならないこと - 2017年3月5日
- おうちサロンをインターネットで情報発信しよう! - 2017年2月25日