5Mar

Contents
おうちサロンのホームページづくり
おうちサロンあるいは、自宅サロンを始め予算をかけず、ホームページをいざ作ろうと意気込んでもパソコンが苦手な方がたくさんいます。ここは克服して頑張りたいところです。もしも、時間を費やし前に進まずストレスになるようであれば、はじめは、近くの得意な方にお手伝いをお願いしても良いかと思います。始めから予算を組んで、業者さんに頼む方がいるかもしれませんが、あまりおすすめはしないです。自分の分身ともなるホームページがプロがつくれば、やはりカッコイイものに仕上がります。制作期間は2〜3ヶ月。その中で、サロンの情報を集めていきます。しかし、なぜかデザインが重要視されて、自分(おうちサロン)とは雰囲気がかけ離れたものになってしまう場合がございます。作成料やデザイン料がその後の更新やメンテナンスができないと、メンテナンス料として継続的にお金がかかってしまいますので、ご注意してください。
アウトソーシング「Out(外部)+Sourcing(資源利用)」とは
関連して外部委託としてよくつかわれるアウトソーシングは、ここでいうのであれば、セラピストはセラピーやマッサージのサービスを中心にして、ホームページは外部活用すると言葉です。お伝えするにもネットスキルは、お仕事する上では避けて通れないので時間をかけても活用していきましょう。
ホームページに載せる内容は次の8つです。
- サロンの名前(サロン名が英語表記であれば、必ずフリガナをふりましょう。サロン名が読めなければお電話でのお問合わせがグッと減ります。)
- サロンの種類(フットセラピー、エステティックなど)
- メニューとお値段(施術サービス、所要時間も忘れずに)
- サロンのウり(お手頃価格、施術テクニックが自慢など)
- 営業時間、お休み(月・水・金曜、10時〜16時など)
- サロンの住所(簡単な地図もあるとベター)
- 予約の方法、連絡先(完全予約制、お気軽にお電話ください。その他メッセージも添えて)
- オープン記念や初回クーポン特典(初回の方限定500円クーポン)
安心してお問い合わせできるおうちサロンのホームページ
セキュリティ上心配だからという理由で、ホームページやブログに住所・電話番号を載せていない「おうちサロン」をときどき見かけますが、できればきちんと掲載した方が良いと思います。あなたがお客様の立場なら、住所も電話番号も公開していないサロンに行くにはとても勇気がいることです。サロンのお問い合わせ情報は、メールのみ。さらにメールアドレスはヤフーなどのフリーメールなんて怪しさ満点ですよね。どうしても住所を公開したくない場合でも、「〇〇駅から徒歩○分、スーパー〇〇の近く」など、わかりやすい説明を載せましょう。電話番号も、携帯番号でもいいので載せることをお勧めします。番号非通知拒否の設定をしておけば、いたずら電話などはめったにかかってきません。携帯番号でも公開の抵抗がある人は、スマートフォンのIP電話アプリを利用するのもいいですね。基本料金ゼロでIPで電話番号を持つことができます。
まとめ
インターネットは不特定多数の方が見る場所なので、「どんな人が来るのかわからない」と不安に思うのもわかりますが、それはお客様の側から見ても同じです。なるべくサロンの情報はオープンにしたほうが、お客様も安心して問い合わせしてくださると思います。さらに、サロンの写真をたくさん盛り込んだり、あなたの写真とプロフィールを掲載するとお客様に雰囲気がよく伝わります。私のサロンに初めていらっしゃるお客様にでも、「ホームページを見て、お部屋の雰囲気が気に入ったので」という方が結構いらっしゃいますので、やはり写真は重要です。写真も必ずしもプロにとってもらう必要はありません。スマホの写真を加工アプリを使えば、簡単に雰囲気のある写真が撮れてしまいますから。さらに、ブログやフェイスブックのリンクを貼っておけば、完璧です。
著者【ママ、おうちサロンはじめました】牧野出版 山崎玲美 P155 無料で効果抜群!インターネット使いこなそう 引用
山崎玲美
最新記事 by 山崎玲美 (全て見る)
- おうちサロンをSNSを使って情報発信!どのような使い方があるの? - 2017年3月16日
- おうちサロンがホームページで気をつけなければならないこと - 2017年3月5日
- おうちサロンをインターネットで情報発信しよう! - 2017年2月25日